■煎酒(いりざけ)とは?
醤油が一般的になるより以前に使われていた調味料。
煮切った純米酒に、梅酢と自社製造の白だし、かつおと昆布のだしを加えました。お酒ではありません。
塩分は控えめ。
肉や魚の臭みをとる効果もあります。
煎酒は白身のお刺身につけてお召し上がりください。
夏は冷しゃぶにもおすすめです。
豚肉をしゃぶしゃぶする前に煎酒をかけ、小麦粉をまぶしてお湯で加熱すると柔らかくなります。
素揚げした夏野菜、山芋に大根おろしを添えて、煎酒でお召し上がりください。
塩分控えめで、さっぱりとした味わいです。
▼野菜の素揚げと冷しゃぶの動画もご覧ください。
サイズ・容量
150ml
使用素材
純米酒、梅酢、白だし(小麦醸造調味料、かつおだし、本みりん、食塩、砂糖、その他)、食塩、かつおかれぶし削り(薄削り)、こんぶ、(一部に小麦含む)
特定原材料(アレルゲン物質)
小麦
保存方法
直射日光を避け、常温で保存。
賞味期限
6ヶ月