レシピ
「気仙だし」の活用方法とみそ汁のつくり方
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【目次】
八木澤商店「気仙だし」のご紹介
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
お料理の基本ベースとなる「だし」はこだわったものを使用したい!と考える方は多いのではないでしょうか?
でも鰹節や昆布から煮出すのは時間がかかってしまう…そんな時に嬉しい簡単にだしが取れる「気仙だし」のご紹介です!
この度八木澤商店でブレンドした国産の素材を使っただしパック「気仙だし」が2022年に新登場いたしました。
沸騰したお湯にポンと1つ入れるだけで、手間も掛からず美味しいだしを取ることが出来ます。
種類は、
(1) (鰹節・昆布)
(2) (煮干し・昆布)
(3) (合わせだし)
の3種類で、素材は国産のものを使用し自然の味わいが生かせるよう調整しております。
>> ご購入はこちらから <<
以下「気仙だし」を使用したみそ汁の作り方です。
みそ汁の作り方
だしパック 1つ
水 400~500ml
みそ 大匙3~4
お好みの具材
【作り方】
400~500mlの水を入れた鍋の中にだしパック1つを入れて
中火で沸騰後、5~7分間お好みの濃さで煮出します。
その後だしパックを取り出してください。
お好みの具材を①の鍋に入れ、具材に火が通ったらみそを溶かして出来上がりです。
みそ汁だけではなく、お蕎麦のつゆや飲むお出汁、煮物、パスタや炊き込みご飯など様々なお料理でお楽しみいただけます。
何も食べたくないほど暑い日ですが、野菜をたっぷり入れて具沢山みそ汁にして栄養をたっぷりとりたいですね。
お忙しいときでも簡単にお出汁がとれる「気仙だし」、ご興味のある方はぜひお試しくださいませ!
☆ 通 販 は こ ち ら ☆ ──────
└→ 気仙だし|八木澤商店 (yagisawa-s.jp)
だしパックと併せてみそもいかがでしょうか?
└→ 味噌|八木澤商店 (yagisawa-s.jp)
- 2022.08.25
- 15:44
君がいないと困る 丼もののたれの活用方法
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【本日の目次】
八木澤商店「君がいないと 困る丼もののたれ」のご紹介
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
今回はそんな生活に頼れる1本のご紹介です。
「君がいないと困る 丼もののたれ」は醤油、砂糖、みりんの3つのシンプルな素材で作られておりますが、下記の通り幅広い活用方法がある商品です。
■丼もののたれ活用方法
・豚丼やそぼろ丼など丼物の味付け
(かつ丼や卵丼には丼たれにお出汁を加えて)
・すき焼きのたれ
・豚の角煮など煮込み料理や、きんぴらごぼうなど炒めもの
・ケチャップを合わせるとハンバーグのたれ
化学調味料、保存料、着色料不使用で身体にも優しく、で素材にさっと一振りするだけで美味しい逸品が出来上がります。
きっと、台所に君がいないと困ると思っていただけること間違いなしです!
以下「君がいないと 困る丼もののたれ」を使用したそぼろ丼の作り方です。
そぼろ丼の作り方
【材料】(2人前)
鶏ひき肉 200g
丼もののたれ 大匙6
酒 大匙1
生姜 ひとかけ
【作り方】
(1) 鍋に、丼もののたれと酒を入れ中火で煮立てます。
(2) 煮立ったところで鶏ひき肉とすりおろした生姜を鍋に入れます。強めの中火で、水分がなくなるまで箸でほぐしながら煮詰めます。
(3) そぼろをごはんの上に盛り、完成です。
※材料に「酒」とありますが、加えなくても美味しく作れます。
サっと一振りするだけで味が決まる頼れる商品、ご興味ある方は是非ご賞味ください。
☆ 商 品 は こ ち ら ☆ ──────
└→ 丼もののたれ 君がいないと困る 200ml
- 2022.06.24
- 09:33